CMSにデジタルマーケティング機能を統合。ライトワイヤード

コンテンツ管理(CMS)日時指定サイト表示

ログインせずにサイトの公開イメージを確認できる「外部確認URL発行」機能では、公開日時を指定することができます。トップページやお知らせ一覧などがどのように表示されるのか、公開日のイメージそのままでプレビュー可能です。

トップや最新記事一覧、その日にならないと体裁が確認できないのは不安に思いませんか?

クリックして拡大
未来に公開する予定のコンテンツがトップページやお知らせ一覧でどのように表示されるのか、その日になるまでわからないので不安、不便といったことは無いでしょうか?

コンテンツのタイトルだけでなく、バナーの画像やリード文や説明などを使ったレイアウトで表示する場合は事前に体裁を確認した上で、安心して公開日を待ちたいものです。

任意の未来日を指定してトップや最新記事一覧の表示ができるURLを発行

クリックして拡大
writeWired CMS Platform は、管理画面にログイン不要でコンテンツの掲載イメージを確認する「外部確認URL発行」に公開日時を加えて指定することが出来ます。

トップページ、お知らせ一覧など、未来に表示されるページで掲載日を指定したURLを発行、そのURLでその日の掲載イメージでサイトの表示イメージを確認できます。

よくある質問

FAQ|日時指定サイト表示

「日時指定サイト表示」とは何ですか?

未来の日時を指定して、その時点のトップページや最新記事一覧の見え方をブラウザで確認できる機能です。公開前でも当日の体裁を正確にチェックできます。

何が便利になるのですか?

その日にならないと変化しない「最新記事」「お知らせ一覧」「バナーの切替」などを、事前にレイアウトごと確認でき、公開当日の事故を防げます。

ログインしない関係者にも見せられますか?

はい。外部確認URL(暗号化)に日時パラメータを付与して共有すれば、CMSにログインできない承認者やクライアントでも確認できます。

どの要素が日時の影響を受けますか?

コンテンツの掲載期間(開始/終了)に連動する一覧・バナー・お知らせ等が、指定日時のルールで表示/非表示や並び順まで再現されます。

個別記事の内容も未来日時で確認できますか?

記事自体の本文は通常どおり確認でき、公開可否や表示状態は指定日時の掲載期間とステータス判定に従います。

使い方を教えてください

管理画面の外部確認URL発行で対象ページを選択 → 公開日時を指定(日時指定) → 生成されたURLを共有、の手順です。

本番公開に影響しますか?

しません。日時指定はあくまで表示シミュレーションです。実際の公開は、通常の掲載期間/ステータス/承認フローに従って行われます。

セキュリティはどうなっていますか?

URLは暗号化され推測しにくい形です。共有範囲は必要最小限にとどめ、不要になったらURL共有を停止する運用を推奨します。

代表的なユースケースは?

キャンペーン開始日のトップ体裁確認、深夜公開の事前チェック、連休中の差し替え確認、メール・SNS告知と当日サイトの見え方の同期など。

通常プレビューとの違いは?

通常プレビューは「現在の入力内容」を即時確認する機能、日時指定は「指定日時のサイト全体の状態」を再現して確認できる点が異なります。