コンテンツ管理(CMS)人事異動に強いロール型承認フロー
コンプライアンスやクオリティを担保するために欠かせないコンテンツの承認フローを複数設定できます。ロール(部署・役割)ベースなので人事異動に影響されず、直列・並列を組み合わせた多段階承認フローも作成可能です。
承認フローでは、複数の承認順序を持つ承認ルートを指定することができます。
各承認ルートには、承認者の権限(部署、部署の上司、役職、特定のユーザーなど)で構成される複数の承認ノードを設定します。承認ノードは実際のユーザーによる承認の単位であり、ユーザーが不在の場合の代理ノードも設定することができます。
各承認ルートには、すべての承認ノードが承認済みであるか、またはいずれかの承認ノードが承認済みであるかという条件を指定することができます。条件が満たされると、次の承認ルートに進みます。すべての承認ルートが承認されると、そのコンテンツは公開されます。
承認ルートと承認ノードの組み合わせにより、直列や並列を組み合わせた複数段階の承認経路を作成することができます。これにより、柔軟な承認プロセスを構築することが可能です。
部署・部署の上司・役職・特定ユーザーといった“ロール(権限)”を基準に承認者を決める承認仕組みです。ユーザー個人に依存せず、組織構造にもとづいて運用できます。
複数の承認フローを定義できます。コンテンツのディレクトリ単位など、用途に応じて分けて運用可能です。
はい。直列(順番に承認)・並列(同時に承認)を組み合わせた多段階の承認経路を作成できます。
承認ルートを構成する最小単位です。各ノードには「部門」「部門の上司」「役職」「特定ユーザー」などを指定できます。不在時の代替ノード設定も可能です。
できます。各段階で「すべてのノードの承認が必要」または「いずれかのノードの承認で可」などの条件を設定でき、条件を満たすと次段へ進みます。
すべての承認ノードが承認済みになると、そのコンテンツが公開されます。
崩れません。承認者を“人”ではなく“ロール(部署・役職など)”で管理するため、担当者が異動しても承認フローは継続適用されます。
コンテンツ編集画面で、承認ルートの詳細と現在の承認ステータスを一覧表示で把握できます。
閲覧権限があれば内容は参照できますが、承認権限がないためコンテンツの変更や承認操作はできません。
例として、部門担当→部門長→サイト管理の直列ルートに、広報と法務を並列で差し込むなど、運用に合わせて直列・並列を組み合わせて設計します。
writeWired は、大規模運用とBtoB/会員サイトに強い“国産の統合CMS”。フォーム・会員・行動履歴・メール・MA を一体化し、要件に合わせて作り込める。既存システムとつなぎ、成果が出る運用を伴走します。
2024 © STSD All Rights Reserved. 会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー