CMSにデジタルマーケティング機能を統合。ライトワイヤード

コンテンツ管理(CMS)テンプレート種類(1) コンテンツ

お客様の目的に合ったデザインと機能を備えたCMSテンプレートを、制約なく自由に開発できます。編集画面はコンテンツの種類やウェブ担当者のスキルに合わせて設計され、入力した情報はデータベースに自動で登録されます。

デザイン面における制約無し

クリックして拡大

ロゴ、ヘッダー、フッター、サイドナビゲーションなど、サイト全体で共通の要素を特定し、フォーム形式で登録管理できるようになります。

このように要素を整理することで、CMS化するサイトのデザインに制約がなくなります。そのため、デザイン面でCMSパッケージによる制約がないと言えます。

テンプレートの種類や制作者のスキルに合わせた専用画面の設計

クリックして拡大
ドラッグアンドドロップでパーツを自由に並べ替えてコンテンツを編集できる「ブロック積み上げ」と、画像、文字を入れて効率的にコンテンツを編集できる「定型フォーム形式」を組み合わせた、簡単にコンテンツを編集できる管理画面を開発します。

コンテンツの一元管理

クリックして拡大

入力された項目単位のデータを自動的にデータベース化し、コンテンツの一元管理を行います。そして、テンプレートからコンテンツ単位や項目単位で必要なデータを自由に取り出せる機能を提供します。

このデータベース化されたコンテンツは、製品や店舗、求人情報などの検索機能にも利用することができます。

堅牢で生産性が高い、汎用的かつ応用力があるプログラム言語によるテンプレートの開発

クリックして拡大

テンプレートの開発には、JavaおよびJSPというプログラミング言語を使用します。これらの言語は、世界中の業務システム、スマートフォンアプリ、Webアプリケーションで広く利用されています。

CMSでは、コンテンツをサイト上に表示するだけでなく、テンプレートからこの言語を使用した処理を自由に呼び出すことができます。そのため、さまざまな機能を追加して開発することが可能です。

よくある質問

FAQ|テンプレート種類(1)コンテンツ

「テンプレート種類(コンテンツ)」とは何ですか?

サイトの目的や編集者のスキルに合わせて、コンテンツを編集・管理するためのテンプレート群です。「ブロック積み上げ」と「定型フォーム形式」を使い分け・併用できます。

デザイン面でCMSの制約はありますか?

ありません。ロゴ/ヘッダー/フッター/サイドナビなど共通要素を部品として整理・登録することで、レイアウトや表現の自由度を保ったまま運用できます。

「ブロック積み上げ」とは何ですか?

パーツをドラッグ&ドロップで並べ替え、自由にレイアウトを組める編集方式です。ランディングや一覧・特集など、表現の自由度が求められるページに向きます。

「定型フォーム形式」とは何ですか?

画像・タイトル・本文・日時などの項目をフォーム入力し、決まった型で効率よくページを生成する方式です。記事・製品詳細・お知らせなど反復更新に向きます。

2つの編集方式は併用できますか?

はい。詳細ページは定型フォームで安定運用し、一覧・トップはブロックで柔軟に表現するなど、役割に応じて組み合わせられます。

コンテンツのデータはどのように管理されますか?

入力項目ごとにデータベース化し、一元管理します。テンプレートからコンテンツ単位/項目単位で必要なデータを取り出せます。

データベース化の利点は?

同じ情報をさまざまなページで再利用でき、検索・絞り込み・一覧生成が容易になります(例:製品や求人の条件検索など)。

テンプレートの開発言語は何ですか?

Java/JSPを採用しています。業務システムでも広く使われる堅牢な言語で、生産性と拡張性に優れます。

独自の処理をテンプレートに組み込めますか?

可能です。テンプレートからJavaの処理を呼び出し、条件分岐・外部連携・バリデーションなどのロジックを追加できます。

将来的な拡張・カスタマイズへの対応は?

パーツとフォームを基盤に、機能追加や表示ルールの変更を段階的に実装できます。統一感を保ちつつ、成長に合わせて柔軟に拡張可能です。