無料のものも多く、色々なデザインテンプレートが用意されていて、それらを利用して手軽にサイトを作成することが出来ます。クラウド型のサービスがほとんどで、デザインも美しいものも増え、思い立ったらすぐに始められるのが一番の魅力です。デザインはcssを自分で変更できたり、パンクズリストや一覧ページなどの機能もある程度のカスタマイズが可能です。しかしカスタマイズと言っても、ある程度の知識が必要になり、自社では対応しきれないことが多く、外部に依頼する必要は出てくるでしょう。少人数での運用が想定されていて、承認機能や変更履歴などの管理機能を持っているものはあまり多くありません。しかし承認機能や変更履歴などは小規模サイトであれば不要とも言えます。
CMSを提供する企業がテンプレートの開発・導入からサポートまでを行っているものを中規模CMSといっていいでしょう。基本的なCMSの機能は備えていますが、具体的な方法や管理できるページ数などは、CMSを提供する各社で考え方が違いますので、自社の目的、運用体制を整理してからCMS開発会社各社に問い合わせて、自社に合った製品を探しましょう。中規模CMSというカテゴリー自体は守備範囲が広く、小規模、大規模CMSの範囲もカバーしうる製品がありますが、小規模寄りの中規模CMS、逆に大規模寄りのCMS、と別れます。サイトが大きくなった時の拡張・カスタマイズできる範囲、機能もCMSにより変わるので、これらも選定前にチェックしておきたいポイントです。
小規模CMS | 中規模CMS | 大規模CMS | |
ページ数 | ~30 | 30~1,000 | 1,000~数万超 |
PV数 | 小 | 中 | 大 |
CMS利用ユーザー数 | 1~3 | 2~10 | 10~(複数部署) |
テンプレート種類 | ~5 | ~30 | 30~ |
国内大手企業にも多数採用されている、マルチサイト、マルチデバイスに対応し、サイトのデザインに合わせた最適なコンテンツ管理を実現するCMSに、問合せフォーム、顧客・会員管理、メール配信、アクセス解析、行動履歴分析のマーケティング機能を統合し、基幹システムとの柔軟な連携を可能するオールインワン・パッケージです。
2020 © STSD All Rights Reserved. 会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー