前項の「その1. CMSとは?CMSで出来ること」で、CMSで出来ることはお判りいただけたのでないかと思います。では、なぜCMSが必要なのでしょうか?CMSが必要とされる背景を考えてみましょう。
今ではほぼすべての顧客がWebサイトを経由して情報収集、購買の行動を取るようになりました。Webサイトは企業の経済活動における中心的な役割を担っています。情報が古い、リンク切れが多い、統一感が無い、などのWebサイトは、企業の対外的な信用にも影響を及ぼしかねません。タイムリーにミスなく、統一したデザインでWebサイトを運営することが企業に要求されています。
Webサイトの運用はCMSが無いと出来ないわけではありません。ホームページビルダーなどのWebオーサリングツールを使って、1ページづつ作成、更新していくことは可能です。しかし、一つページを増やすと関連するページのすべてを手作業で更新する必要が出てきます。そうすると、更新頻度の低下、記入ミス、リンク切れなどの原因になり、手作業で続けるのはいずれ限界が来ます。また、何より非効率です。
「CMSのメリット」という点では、前項の「その1. CMSとは?CMSで出来ること」でも取り上げた、以下の項目が挙げられます。
弊社ではCMS導入のデメリットは無いと考えています。なぜなら、CMSの導入は「企業のWebサイト運営を効率化する」という目的を達成するための手段であり、必要なものだからです。しかし、CMSの説明をしているサイトで頻繁にデメリットとして挙げられる項目が、CMS導入の判断、あるいは選定の際の誤解・判断ミスの原因になる恐れがありますので、ここでご説明したいと思います。以下がよくCMSのデメリットとして挙げられる項目です。
国内大手企業にも多数採用されている、マルチサイト、マルチデバイスに対応し、サイトのデザインに合わせた最適なコンテンツ管理を実現するCMSに、問合せフォーム、顧客・会員管理、メール配信、アクセス解析、行動履歴分析のマーケティング機能を統合し、基幹システムとの柔軟な連携を可能するオールインワン・パッケージです。
2020 © STSD All Rights Reserved. 会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー