CMSにデジタルマーケティング機能を統合。ライトワイヤード
動画で見るCMS
資料ダウンロード
会社概要
お問合せ
オンライン商談
動画で見るCMS
資料ダウンロード
会社概要
お問合せ
オンライン商談
Toggle navigation
writeWiredとは
CMSの基礎知識
機能
writeWired CMS Platformの機能
コンテンツ管理(CMS)
フォーム・問合せ・リード管理
顧客管理・会員サイト
メール配信
ユーザー行動履歴分析
基幹システム連携
パーソナライゼーション
マーケティングオートメーション(MA)
オンライン商談予約カレンダー
導入事例
悩み解決事例
導入プラン
よくある質問
HOME
よくある質問
関連用語集
よくある質問
関連用語集
CMS関連用語について
CMS関連用語についてよくある質問。 オープンソースとは何ですか? wordpressとは何ですか? テンプレートとは何ですか? プラグインとは何ですか? HTML/CSS、コーディングとは何ですか? レスポンシブデザインとは何ですか? などへのご回答です。
CMSの基本について
CMS関連用語について
CMS関連のマーケティング用語について
1. オープンソースとは何ですか?
ソースコードが公開されていて、誰でも無料で利用・改変・再配布ができるソフトウェアのことです。
オープンソースのCMSもたくさんあります。
2. wordpressとは何ですか?
豊富なデザインテーマ、プラグインをもつオープンソースのCMSです。
日本国内でも多くのユーザーに支持され、デザインや機能のカスタマイズ情報も充実しています。
3. テンプレートとは何ですか?
CMSで更新するページのひな形です。
更新したいページのテンプレートに必要な情報を入力した後、テンプレートにデザインが自動的に適用され、コンテンツが公開されます。
4. プラグインとは何ですか?
CMSに機能を追加するためのプログラムです。
既存のデザインテーマを選んでWebサイトを構築するタイプのCMSであっても、プラグインを使うことでさまざまな機能を追加できます。
5. HTML/CSS、コーディングとは何ですか?
HTMLはWebサイトの骨格を作る仕組み、CSSは骨格を装飾する仕組みです。
HTML/CSSを駆使してWebサイトを作ることをコーディングと呼びます。
CMSを利用すると、HTML/CSSの知識やコーディング不要で簡単・手軽にサイトの更新ができます。
6. レスポンシブデザインとは何ですか?
アクセスユーザーが利用している端末に合わせて、ページのデザインを変えるデザインのことです。
Googleは、スマートフォン対応の手段としてレスポンシブデザインを推奨しているため、SEOの観点からもレスポンシブデザインへの注目が高まっています。
7. WYSIWYG(ウィジウィグ)とは何ですか?
テンプレートへの入力時、文字サイズや色などを画面上で調整する機能です。
WYSIWYG(ウィジウィグ)は、「What You See Is What You Get(見たままのものが得られる)」を略した言葉です。
WordやExcelなどのオフィスソフトで文字装飾を行う感覚で簡単にページの見た目を編集できるため、ワンポイントの装飾が必要場合に非常に便利です。
8. トラックバックとは何ですか?
他者のブログを引用したときに、引用元に自動的に通知する機能です。
引用元がトラックバック情報をサイト上で公開していれば、自社サイトへのリンクが貼られるメリットもあります。
9. マルチデバイス対応とは何ですか?
PC、スマートフォン、タブレットなど、条件の異なる複数の端末から閲覧できるサイトを構築することです。現在、PC以外の環境からサイトにアクセスするユーザーもたくさんいます。サイト運営者側では、どんな環境からも問題なく閲覧できるサイト構築、マルチデバイス対応のニーズが高まっています。
10. RSSとは何ですか?
Webサイトの更新情報を配信・取得する仕組みです。RSSを配信する側は、サイトの更新時に記事タイトルや本文といったRSS情報として配信するよう設定します。RSS情報を受け取る側は、RSSリーダーと呼ばれるサービス上にサイトを登録しておくことで、更新時に自動的に通知を受信できます。
11. OGPとは何ですか?
ソーシャルメディア上に自社サイトのURLが投稿された際、URLだけでなくページタイトルや説明文、画像を自動的に添付する機能です。OGPを設定しておくと、記事をより魅力的に見せることができます。
OGPは、「Open Graph Protocol」を略した言葉です。
12. ドメインとは何ですか?
ドメインは、インターネット上の住所を表わす情報です。URLが「https://www.sample.jp」の場合、「sample.jp」の部分がドメインです。ブラウザを使ってWebページにアクセスするためには、URL(ドメイン)の指定が必要です。
13. インターフェイスとは何ですか?
インターフェイスとは、ユーザーとソフトウェアの接点、ユーザーがソフトウェアを操作する画面のことです。
14. コンポーネントとは何ですか?
特定の機能をもつ、ソフトウェアの部品のことです。
コンポーネントのみでは動作せず、ソフトウェアに組み入れることで力を発揮します。
よくある質問
writeWired CMS Platform について
writeWired CMS Platform について
導入をお考えの方
ユーザー管理について
動作環境・セキュリティについて
プラン別の特徴について
運用・サポートについて
コンテンツ管理 (CMS)について
コンテンツ管理 (CMS)について
承認ワークフローについて
配信・公開について
ソーシャルメディア連携について
フォーム・問合せ・リード管理について
フォーム・問合せ・リード管理について
フォームの作成について
サンキューメールについて
顧客データベースとの連動について
データ管理について
機能について
顧客管理・会員サイトについて
顧客・会員管理と会員サイトについて
データベースの作成について
会員サイトの構築について
データ管理について
機能について
メール配信について
メール配信について
メールの作成について
配信設定について
送信先の選択について
効果測定について
ユーザー行動履歴分析について
ユーザー行動履歴分析について
他ツールとの連携について
収集される情報とタイミングについて
計測の設定について
サイト全体のアクセス解析機能について
ユーザーの行動履歴分析機能について
基幹システム連携について
基幹システム連携について
連携について
関連用語集 CMSの基本について
関連用語集 CMSの基本について
CMS関連用語について
CMS関連のマーケティング用語について
サイト内検索
検索