CMSにデジタルマーケティング機能を統合。ライトワイヤード

純国産。
マーケティングを統合した大規模サイト向けコンテンツ管理システム。

効率的なWebサイト管理とデジタルマーケティング

~ 恵比寿生まれ、恵比寿育ちの100%完全国産CMS ~

マーケティング機能が充実したCMSをご検討ですか? まずはお気軽にご相談ください >>>

コンテンツ管理とマーケティングを統合し、
Webビジネスを加速する次世代CMS。

企業にとってWebサイト運営は、今や事業の中核です。同時に、問い合わせ・資料請求などのフォーム、会員化やメール配信による情報提供など、デジタル施策は年々複雑になっています。しかし、サイト運営、フォーム、会員管理、メールをそれぞれ別ツールを運用している企業ではデータの分断や二重作業、連携遅延が発生し、ツールの制限により実現できない要件も少なくありません。writeWiredはコンテンツ管理(CMS)・フォーム・会員データベース・メール配信を同じCMS基盤で一元管理するマーケティングプラットフォームです。パッケージ標準機能の制限に縛られず、ビジネス要件に合わせた拡張が可能。「現在の体制で継続的に回せるか」「近い将来の要望に耐えられるか」といった不安をお持ちなら、writeWired CMS Platformをご検討ください。

どんな企業に向いていますか?

おすすめする企業

  • 医療・製薬など規制対応が必要なBtoB
    会員制・承認フロー・閲覧制御・履歴管理が不可欠で、適切なガバナンスを保ちやすくなります。
  • 会員サイト/ポータル運用を中長期で本格展開
    職種・領域タグによる出し分けや権限管理を伴い、計画的な運用体制の構築に寄与します。
  • Web・フォーム・メール・分析を一体で運用したい
    分断しがちな施策をひとつの基盤で統合し、運用効率と可視化の向上が期待できます。
  • 既存CRM/MA・基幹システムとの連携が前提
    API連携やカスタム開発により、既存業務フローへ無理なく適合させられます。
  • 再利用・一元管理で更新省力化を重視
    共通パーツを多ページへ参照配信し、更新の同時反映と品質の均一化を実現します。
  • 大規模運用(多コンテンツ・多担当・階層権限)
    ワークフローや監査性の確保により、組織的な更新・承認プロセスを円滑にします。
  • 自社要件に合わせて拡張したい
    製品都合に合わせるのではなく、自社基準に沿った機能追加・拡張が可能です。

おすすめしない企業

  • 名刺代わりの小規模コーポレートサイトのみ
    ページ数が少なく更新頻度も限定的な場合は、より簡易なCMSで十分対応可能です。
  • ブログ中心で低コストと迅速性を最優先
    汎用的なブログSaaSの方が導入・運用コストの観点で適合しやすい場合があります。
  • EC特化(在庫・決済・商品管理が中核)
    ShopifyやMagento等の専用ECプラットフォームの方が要件に適します。
  • 完全ヘッドレス+静的サイトで開発主導にしたい
    Jamstack系のヘッドレスCMSをご選定いただく方が構成がシンプルになります。
  • カスタマイズ不要で既成機能のみで十分
    固定機能中心の廉価SaaSの方が費用対効果を得やすいケースがあります。
  • 外部連携やデータ分析を想定していない
    統合基盤の強みが発揮されにくく、シンプルな構成の方が適切な可能性があります。

いま“選ぶべき”CMSの条件——writeWiredが満たす3つ

コンテンツ管理・フォーム・会員・メール・行動ログをCMSに統合。
作る→集める→つなぐ→届ける→測るを同じ基盤で回すことができます。 データは統一形式で蓄積し、運用も拡張も止めません。

誰でも迷わず更新、自由な表現とリコメンドまで

ブロックと定型フォームで表記ゆれを抑え、承認→公開→一括反映まで同じ土台。 テンプレート開発でデザインと運用を両立し、自由なリコメンドHTMLメールの作成・配信(添付対応)にも拡張できます。

  • 共通パーツで一括更新:ヘッダー/CTAなどを一か所編集→全ページへ自動反映
  • テンプレ+ガイド:迷わない作業導線で“誰でも”更新
  • 自由なリコメンド開発HTMLメール(添付)にも対応可能

データを統合し、配信と分析まで同じCMSで完結

フォーム・会員・メール・行動ログを統一したユーザー識別子で保存。 CSV整形や突合をなくし、セグメント配信から効果測定まで一気通貫で回せます。 各データは用途に合わせてエクスポート可能です。

  • 履歴をひとつに統合:訪問〜申込み〜配信〜反応を横断で把握
  • 各データを柔軟にエクスポート:フォーム/会員/配信/行動ログ
  • 同一基盤でABテスト:フォーム→会員→配信が直結し試行が速い

要件に合わせて拡張できる管理と連携

パッケージの“できない”に妥協しない。テンプレート開発で表現の自由度を確保し、 API/バッチ連携でMA・CRM・基幹と接続。 さらに、運用に沿った追加の管理画面や承認フローも開発できます。

  • テンプレート開発:ブランド統一と表現自由度を両立
  • API/バッチ連携:MA・CRM・基幹とシームレス接続
  • 要件に合わせた管理UI:専用の管理画面を追加実装

AI 連携でCMSが新たな次元へ

writeWiredはChatGPT連携機能を搭載。コンテンツ管理を次のレベルへと引き上げます。
AIによる高速かつスマートなコンテンツ作成とユーザーインタラクションで、デジタルマーケティングの未来を切り拓きます。

インテリジェンスをコンテンツに。
AIと連携したCMSで、次世代のデジタル体験を。

writeWiredはAIであるChatGPTと連携することができます。ChatGPTとの連携により、コンテンツ制作と管理を革新。AIを活用した新規コンテンツ生成、リライト、タグ付け、カテゴリー付けにより効率的な戦略的コミュニケーションを実現。既存コンテンツの最適化や自社専用チャットボットの簡単な構築で、ビジネスの可能性を拡大します。

CMSの導⼊から運⽤までしっかりサポート

writeWiredは導⼊して終わりの製品ではありません
運⽤開始後もお客様とともに成⻑していけるCMSでありたいと考えています

あらゆる⽤途・種類・規模のWebサイトを構築できます

どんなWebサイトを構築したいのか、まずはご要望をお聞かせください。⽬的に合わせてテンプレートを⾃由に開発できるwriteWiredなら、あらゆるWebサイトをCMS化できます。

オンプレミスでもクラウドでも
ご希望の環境で利⽤できます

writeWiredは、お客様のサーバーに構築するインストール版と弊社の⽤意したサーバーに構築するクラウド版を選べます。AWS環境での構築も可能ですので、ご相談ください。

100%⾃社開発の国産CMSだから困ったときでも安⼼です

完全⾃社開発の国産CMSなので、導⼊時も導⼊後もサポート体制は万全。操作⽅法の問い合わせから不具合の対応、拡張・改善のご相談まで、親⾝な対応を⼼がけています。

導⼊事例

IT、製薬、旅⾏から、不動産、アパレル、メディア、飲⾷まで
writeWiredはデジタルマーケティングを重視するさまざまな企業で採⽤されています

BtoBナレッジ | デジタル運用の基礎と実践

Web、メール、解析、広告──BtoBのデジタル施策を企画・実行・改善まで体系的に解説。
初担当でも全体像をつかみ、成果に結びつく運用へ導く基礎知識と実践ヒントを提供します。
CMSの基本と導入準備 [全5回]

CMSの基本と導入準備 [全5回] CMSとは何か?導入のメリット、種類、選び方のポイント、検討・導入前に押さえるべきチェックリストまで、CMSに関する基礎知識を網羅的に解説。初めてCMS導入を検討する方から、リプレイスを考える担当者まで役立つ実践的ガイドをお届けします。 第1回から読む

フォームとリード獲得の基本 [全5回]

フォームとリード獲得の基本 [全5回] 資料請求やお問い合わせなどの獲得施策に欠かせない「フォーム」。その設計・分析・活用の基本をおさえれば、成果につながる運用が可能になります。本コンテンツでは、実践で使える知識を5ステップで解説します。 第1回から読む

会員管理と設計の基本 [全8回]

会員管理と設計の基本 [全8回] BtoBサイトにおいて、会員管理は単なるログイン機能にとどまらず、関係構築・商談創出の核となる戦略要素です。本カテゴリでは、設計の基本からデータ活用、セキュリティ、CRM連携まで、CMSを軸にした実務知識を8本のステップで解説します。 第1回から読む

メール配信の基本と実践 [全5回]

メール配信の基本と実践 [全5回] BtoBビジネスで欠かせないメール配信。目的や戦略立案から、開封率・クリック率を高めるための設計、配信後の分析・改善まで、成果に直結する実践的ノウハウを5ステップで解説します。初心者から現場担当者まで役立つ、すぐに実務に活かせる内容です。 第1回から読む

BtoB企業の会員サイト構築ガイド [全8回]

BtoB企業の会員サイト構築ガイド [全8回] BtoB企業の会員サイト構築に必要な設計・運用・改善を8回で体系化。目的設計、導線、コンテンツ戦略、セキュリティ、KPI設計まで実務で使える知見を整理。 第1回から読む

ユーザー行動分析と効果測定 [全6回]

ユーザー行動分析と効果測定 [全6回] ユーザー行動ログは、サイト改善や施策判断の“ヒントの宝庫”です。本カテゴリでは、アクセス解析の基本からGA4とCMSログの違い、ペルソナ仮説、A/Bテスト、ダッシュボード設計までを体系的に解説します。 第1回から読む

MA・他システムとの連携 [全6回]

MA・他システムとの連携 [全6回] マーケティングオートメーション(MA)は、BtoB企業のリード育成を支える仕組みです。本カテゴリでは、基本機能と導入メリットから、CMSやCRM/SFAとの連携、API活用による業務自動化までを体系的に解説します。 第1回から読む